ラバーカップ(スッポン)は、便器の排水口に近い部分で発生した軽度のつまりには効果を発揮しやすいですが、つまりが排水管の奥深くで発生している場合、その効果は限定的となり、何度試しても水が流れないという状況に陥ることがあります。便器の排水口から排水管へと続く経路は、S字トラップと呼ばれる曲がりくねった構造をしています。このS字トラップを越えた先、あるいはさらに奥の床下配管や、屋外の排水マスなどでつまりが発生している場合、ラバーカップの吸引力や押し出す力が十分に届かず、つまりを解消することが難しくなるのです。排水管の奥でつまりが発生する原因としては、長年にわたって蓄積された尿石や汚れ、トイレットペーパーの塊、あるいは誤って流してしまった固形物が、排水管の曲がり角や合流部分などで引っかかってしまうことなどが考えられます。また、木の根が排水管に侵入して詰まらせるというケースも、稀ですがあり得ます。ラバーカップを試しても、水が引いていく様子が全くない、あるいはゴボゴボという音はするものの水位が下がらない、といった場合は、つまりが奥深くで発生している可能性を疑うべきです。このような状況で、無理にラバーカップを使い続けたり、他の自己流の方法を試したりすると、かえってつまりを悪化させたり、排水管を傷つけてしまったりする危険性があります。排水管の奥のつまりを解消するためには、専門的な知識と道具が必要です。水道修理業者は、ワイヤー式のパイプクリーナー(トーラー)を使って物理的につまりを粉砕したり、高圧洗浄機で強力な水流を送り込んでつまりを洗い流したりといった方法で対処します。場合によっては、便器を一度取り外して作業を行うこともあります。ラバーカップで効果が見られない場合は、早めに専門業者に相談し、適切な処置を依頼するのが賢明な判断と言えるでしょう。