トイレつまりの救世主とも言えるラバーカップ(スッポン)ですが、使い方を誤ったり、つまりの原因によっては、かえって状況を悪化させてしまうケースもあります。良かれと思って行ったことが裏目に出ないよう、どのような場合に悪化する可能性があるのかを理解しておきましょう。まず、固形物を流してしまった場合です。スマートフォンやおもちゃ、生理用品、おむつといった水に溶けない固形物が原因でつまっている場合、ラバーカップで無理に圧力をかけると、その固形物をさらに奥へ押し込んでしまったり、排水管の途中で完全に詰まらせてしまったりする可能性があります。特に、S字トラップなどの曲がり角で引っかかっている場合、ラバーカップの力では動かせず、状況を悪化させるだけになることもあります。次に、つまりの原因がトイレットペーパーや排泄物であっても、その量が非常に多い場合です。大量のトイレットペーパーが一気に排水管を塞いでいるような場合、ラバーカップで無理に押し込もうとすると、より固く圧縮されてしまい、水の通り道を完全に塞いでしまうことがあります。また、ラバーカップの使い方が不適切な場合も、状況を悪化させる可能性があります。例えば、排水口にしっかりと密着させずに使用すると、十分な水圧がかからず効果がないばかりか、汚水が周囲に飛び散って不衛生な状態になることがあります。逆に、力任せに何度も激しく押し引きを繰り返すと、古い排水管や接続部分に過度な負担がかかり、破損や水漏れを引き起こす可能性もゼロではありません。さらに、つまりの原因が便器の排水口よりも奥の排水管や、屋外の排水マスにある場合、ラバーカップでは効果が期待できないだけでなく、無理に圧力をかけることで、他の箇所に影響が出てしまうことも考えられます。ラバーカップを数回試しても改善の兆しが見られない場合や、固形物を流した心当たりがある場合は、それ以上無理に作業を続けるのではなく、速やかに専門の水道修理業者に相談するのが賢明です。