トイレつまりの解消に役立つラバーカップ(スッポン)ですが、その効果を最大限に引き出すためには、正しい使い方を理解しておくことが重要です。間違った使い方では、いくら頑張ってもつまりが解消されないばかりか、状況を悪化させてしまう可能性もあります。ここでは、ラバーカップの正しい使用法と、効果を高めるためのポイントをご紹介します。まず、準備するものです。ラバーカップ、ゴム手袋、そして便器内の水位を調整するためのバケツや容器があると便利です。場合によっては、床への水はねを防ぐために新聞紙やビニールシートなどを敷いておくと良いでしょう。次に、使用前の準備です。便器内の水位を確認します。ラバーカップのゴム部分が完全に水に浸かる程度の水位が理想的です。水位が低い場合は、バケツなどで水を足してください。逆に水位が高すぎる場合は、少し水を汲み出します。そして、いよいよラバーカップの使用です。1. ラバーカップのゴム部分を、便器の排水口にゆっくりと押し当て、隙間ができないようにしっかりと密着させます。この密着が非常に重要です。2. ラバーカップの柄を両手で持ち、ゆっくりと押し込みます。この時、ゴム部分が内側にへこむように力を加えます。急激に押し込むと、汚水が飛び散ることがあるので注意しましょう。3. 次に、勢いよく引き抜きます。この引き抜く動作で、排水管内のつまりを引き上げるようなイメージです。4. この「押し込んで引き抜く」という動作を、数回から十数回繰り返します。ゴポゴポという音がしたり、水位が下がったりすれば、つまりが解消されつつあるサインです。5. 最後に、バケツなどで少しずつ水を流し込み、スムーズに流れるかどうかを確認します。いきなりタンクの水を流すと、まだ詰まっていた場合に水が溢れる可能性があるため、慎重に行いましょう。ポイントは、**「密着」「ゆっくり押し込む」「勢いよく引き抜く」**の3点です。この正しい使い方を試してもつまりが解消されない場合は、無理をせず専門業者に相談することを検討しましょう。