マンションやアパートといった集合住宅にお住まいの場合、水道の元栓の場所は、戸建て住宅とは異なる場所に設置されていることが一般的です。水漏れなどの緊急時に備えて、ご自身の部屋の元栓の位置をしっかりと把握しておきましょう。集合住宅の水道の元栓は、主に各住戸の玄関ドアのすぐ外側にあるパイプシャフト(PS)と呼ばれるスペースの扉の中に設置されているケースが最も多く見られます。パイプシャフトは、水道管やガス管、電気配線などが通っている縦型のスペースで、通常、金属製の扉が付いています。扉には、「メーターボックス」「水道メーター」「ガス・水道メーター」といった表示があることが多いです。この扉を開けると、水道メーターと並んで、各住戸専用の水道の元栓(止水栓)が見つかるはずです。元栓の形状は、ハンドル式のものやレバー式のものがあります。また、比較的新しいマンションやアパートでは、玄関を入ってすぐの壁際や、廊下、洗面所、トイレなどの壁に、小さな点検口のような扉が設けられており、その中に水道メーターと元栓がまとめて設置されていることもあります。この場合、一見すると収納スペースのようにも見えるため、気づきにくいかもしれません。さらに、古いタイプのアパートなどでは、建物の外壁に、各住戸の水道メーターと元栓がズラリと並んで設置されているケースもあります。この場合は、自分の部屋番号が記されたメーターと元栓を確認する必要があります。もし、どうしても自分の部屋の元栓の場所が分からない場合は、マンションの管理人さんや管理会社、あるいは大家さんに尋ねてみるのが確実です。また、入居時の契約書類や、部屋の設備説明書などに記載されている場合もあります。いざという時に慌てないように、普段から元栓の場所と操作方法を確認しておくことが大切です。
マンション・アパート水道の元栓どこにある?