トイレ水浸しの修理費用!その相場と高額になるケース
トイレが水浸しになった時、パニックと同時に頭をよぎるのが「修理に一体いくらかかるのだろう」という金銭的な不安です。トイレの水漏れ修理費用は、その原因や作業内容、被害の状況によって大きく変動しますが、おおよその相場を知っておくことで、業者から提示された見積もりが適正かどうかを判断する材料になります。最も軽微な修理で済むのが、トイレットペーパーなどの軽い詰まりが原因の場合です。専用の器具(ローポンプなど)を使って詰まりを除去する作業で、8,000円から20,000円程度が相場となります。トイレタンク内部の部品交換も、比較的安価な修理の一つです。ボールタップやフロートバルブといった部品の交換であれば、部品代と作業費を合わせて15,000円から30,000円程度で収まることが多いでしょう。しかし、修理費用が高額になるケースもあります。例えば、便器の奥の排水管で固形物などが詰まってしまい、便器を一度取り外さなければならない大掛かりな作業になった場合、50,000円以上かかることも珍しくありません。また、給水管が壁の中や床下で破損している場合は、壁や床を解体しての作業となるため、配管の修理費用に加え、内装の復旧費用も必要となり、総額で10万円を超えることもあります。そして、最も費用がかさむのが、水浸しによる二次被害の修復です。水によって濡れてしまった床材(フローリングやクッションフロア)の張り替えが必要になれば、数万円から十数万円の追加費用が発生します。さらに、マンションなどで階下の部屋にまで漏水してしまった場合は、その天井や壁の修繕費用も負担しなければならず、損害額はさらに大きくなります。軽微なトラブルのうちに対処することが、結果的に最も費用を抑えることに繋がるのです。