ラバーカップ(スッポン)を使ってもトイレのつまりが解消しない時、他の方法で何とかできないかと考える方もいるでしょう。インターネットなどで検索すると、様々なトイレつまり解消法が見つかりますが、試す価値があるものと、そうでないもの、あるいは注意が必要なものがあります。まず、比較的安全に試せる方法としては、お湯を流し込むというものがあります。トイレットペーパーや排泄物といった水に溶けやすいものが原因である場合、40~50℃程度のお湯(熱湯は便器を傷める可能性があるのでNG)をゆっくりと便器に流し込むことで、つまりがふやけて流れやすくなることがあります。ただし、水位が高い場合は溢れる危険性があるので注意が必要です。次に、重曹と酢(またはクエン酸)を使う方法です。便器に重曹を振りかけ、その上から酢を注ぐと化学反応で泡が発生し、その力で汚れやつまりを分解する効果が期待できるというものです。ただし、効果は限定的であり、固形物によるつまりにはあまり効果がありません。また、換気を十分に行う必要があります。ペットボトルをラバーカップの代わりにするという方法もあります。ペットボトルの底を切り取り、排水口に押し当ててラバーカップのように使うというものですが、密閉性が低く、十分な水圧がかかりにくいため、効果はラバーカップに劣ることが多いでしょう。ワイヤー式のパイプクリーナーも市販されていますが、使い方を誤ると排水管を傷つけたり、ワイヤーが途中で絡まって抜けなくなったりするリスクもあります。使用する場合は、説明書をよく読み、慎重に行う必要があります。一方で、薬剤(パイプクリーナーなど)の使用には注意が必要です。トイレのつまり専用ではない薬剤や、強力すぎる薬剤を使用すると、排水管の材質によっては傷めてしまう可能性があります。また、薬剤が排水管内に残った状態で他の薬剤と混ざると、有毒ガスが発生する危険性もあります。ラバーカップで効果がない場合、特に固形物を流した心当たりがある場合や、つまりの原因が分からない場合は、無理に他の方法を試すよりも、専門の水道修理業者に依頼するのが最も安全で確実な方法と言えるでしょう。
ラバーカップ以外のトイレつまり解消法試す価値あり?